
4月の新刊
4月の新刊
4月の新刊


101-0051 千代田区神田神保町3丁目25-11
蒼天社出版
TEL 03-6272-5911 FAX 03-6272-5912
喜助九段ビル
更新日:2023年11月20日

工事中
HSBCの挑戦
立脇和夫
出版年月2006年5月
ISBNコード978-4-901916-19-X
本体価格1,800円
四六判
頁数・縦184頁
内容
香港上海銀行の日本進出から140年。
世界の一大金融コングロマリットとなったHSBCの創立から今日に至るまでの発展を歴史的にみる。
目次
第1章 HSBCの創立と発展(HSBCグループとは
発祥地は英領植民地「香港」
草創期の海外拠点
第一次大戦及び戦間期の試練
第二次大戦期の苦難と戦後の新戦略
第2章 第二世紀はM&Aを積極推進
ホームグラウンドの深耕
静かに燃やす中東戦略
新世界、北米での挑戦
母なる大地、欧州への回帰
未開拓の地、中南米・アフリカ
第3章 持株会社体制の確立(HSBCグループの形成と商号
持株会社、HSBCホールディングスの設立
持株会社の組織と機能
本部機構の移転と本部ビル
HSBCの買収戦略
第4章 HSBCと日本
明治三年兵庫(神戸)支店開設
洋銀券をめぐり明治政府と対立
円銀・洋銀の平価通用で政府に協力
外債引受けで日本に貢献
第5章 新通商条約実施後の対日戦略
新条約実施と外国銀行
激動の大正期 ほか
著者紹介
立脇/和夫
1935年島根県出雲市にて出生。1959年神戸大学経営学部卒、日本銀行、早稲田大学教授等を経て2005年経済評論家、経済学博士
16社協賛
出会った本はみな新刊だ!
専門書販売研究会は、2000年に人文・社会科学の専門書を発行している版元の4人の発起人によって「4社の会」として発足しました。小社の代表取締役である上野もその一人です。近年の、市場環境の変化は、専門書販売にとって厳しいものになりました。しかし長年研究を重ね出版された研究書・著作をうずもれさせてしまっては社会的損失と思い、「はじめてあった本は、いつも新刊」として読者へ・研究者へ・図書館へ書籍情報を発信することにしました。会員も増え「専門書販売研究会」と名称を変え、分野も多彩になり哲学・歴史・経済・農業・芸術まで網羅した会となりました。現在は16社で専門書の販売のための研究・情報を共有する活動をしております。
これからも、コンセプト「はじめてあった本は、みな新刊」のもとに、日ごろ目にすることのない既刊書の再チャレンジを目指し、「こんな本もあったんだ」と言っていただけるように読者との出会いを目指します。