top of page

社のコンセプトと沿革

2001年2月に現在の代表者である上野教信が設立。社名である「蒼天」の由来は古代中国の西周時代の詩人王風の詩『黍離』の文中にある彼黍離離 彼稷之苗 行邁靡靡 中心搖搖 知我者 謂我心憂 不知我者 謂我何求 悠悠蒼天 此何人哉」に由来する。コンセプトは、社会の不合理な現象に対して言論の自由のもとに本という形で人間の尊厳を守っていくことにある。また、執筆者が持つ独創性を社会に本という媒体で広めることにある。設立当初の出版物は田中素行・藤田誠一『ユーロと国際通貨システム』、岩井淳・大西晴樹編『イギリス革命論の軌跡』、内山節ほか『地域の遺伝子をみがく』である。以降、社会科学系出版物を中心に専門書及び一般書を出版する。一方で資料集にも着手。代表的な資料は、国立国会図書館と契約のうえに本図書館データに基づき製作した『国立国会図書館所蔵GHQ/SCAP文書目録』及び日本では「シャウプ勧告(またはシャウプ使節団)」の名称で広く知られるカール・S・シャウプ博士の秘蔵図書の公開を兼ねた横浜国立大学シャウプコレクション編集委員会『カール・S・シャウプ財政資料』であり、いずれも資料の刊行を通じて公開に寄与した。

社名:株式会社蒼天社 (通称:蒼天社出版)

創立:2001年

社員数:5 名

所在地:〒101-0051 東京都神田千代田区神保町3-25-11 喜助九段ビル6F

代表者:代表取締役上野教信

事業内容:図書の出版、販売、配信など

書籍:単行本、シリーズ

​地図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

Google Map


 蒼天社出版 電話 03-6272-5911  

 住所:〒101-0051 東京都神田千代田区神保町3-25-11 喜助九段ビル

 交通手段:東京メトロ 東西線・半蔵門線九段下駅 A6出口 徒歩5分
交通手段: 都営地下鉄 都営新宿線九段下駅 A6出口 徒歩5分

bottom of page